スポンサーリンク
2週間留学

【ロンドン短期留学】ウェストミンスター寺院&ナショナル・ギャラリー|2週間

【短期留学】ロンドン2週間 ウェストミンスター寺院

2007年10月29日(月)

ロンドン超短期留学9日目。

サマータイムが終わってから、

初めての授業だった。

学校が終わったあと、

ウェストミンスター寺院」へ行ってみることした!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウェストミンスター寺院

ウェストミンスター寺院の入場券

オックスフォード・サーカス」駅から、

  • セントラル・ラインに乗って、
  • 隣の駅「ボンド・ストリート」駅へ行き、
  • そこから、ジュビリー・ラインに乗って、
  • ウェストミンスター」駅へと向かった。

昨日訪れたビッグ・ベンの近くに、

  • 世界遺産「ウェストミンスター寺院

があった。

日曜日は休館日だったため、昨日は入れなかった。

One Adult please

と言って、

10ポンドの入場料を支払い中へ進む。

この1週間で、

すっかり観光というものに慣れていた。

  • ポンドの使い方も分かってきた!

そして、

日本語のガイダンスも頼めるようになっていた。

わたしは、

日本語のガイダンスを使って、

館内をぐるぐると回った。

中には、

  • イギリスの歴代の王
  • 女王のお墓があり、
  • 祭壇が並んでいた。

英国王室の歴史を感じることができる場所だ。

ステンドグラスを越えて差し込む太陽の光が、とても美しかった!

館内にあるショップでお土産を購入し、

「ウェストミンスター寺院」をあとにした。

自然史博物館と地球の歴史

鉱石と化石

ウェストミンスター」駅から、

  • サークル・ラインに乗って、
  • サウス・ケンジントン」駅へ向かった。

駅から徒歩5分のところに、

  • 自然史博物館

があった。

自然史博物館

外観はまるでお城のようだ。

長いエスカレーターに乗ると、

まるで宇宙空間へ突入していくような

雰囲気になっていた。

  • 「自然史博物館」は無料で入れる博物館で、
  • 地球の起源について学ぶことができる。

「恐竜や鳥の骨」など、

様々な化石」が飾られていた。

それから、

地球の宝物として、

「アメジスト」や「エメラルド」などの

鉱物」が展示されていた。

バッキンガム宮殿と石油王

馬車とバッキンガム宮殿

2007年10月30日(火)

ロンドン超短期留学10日目。

学校が終わったあと、

ナショナル・ギャラリー」へ行ってみることした。

ずっと行ってみたかった美術館だった!

その前に、

テムズ川でランチをするため、

グリーン・パーク」駅へ行くことにした。

  • バッキンガム宮殿の前を通ると、
  • 何やらあたりが騒がしかった。

衛兵交替式かと思って、近づいてみる。

しばらくすると、

  • 馬車に乗った行列がやってきた。

サウジアラビアの石油王

みたいな人たちが乗っていて、

とても誇らしげにバッキンガム宮殿の中へと、

吸い込まれていった。

馬車に乗った石油王

こんな風に歓迎されたら、うれしいだろうなと思った。

それから、

テムズ川の見えるベンチに座ってランチをとった。

イギリスの公衆トイレ

公衆トイレ

徒歩で、

ナショナル・ギャラリー」を目指した。

ところが、歩いている途中で、

  • トイレに行きたくなってしまった!

公衆トイレがあったが、入り方が分からない。

  • 小銭でぴったりの金額を投入しないと、
  • 開かない仕組みのようだった。
  • 美術館と博物館なら、タダでトイレに入れる

「ナショナル・ギャラリー」まで、我慢することに。

「トラファルガー・スクエア」が見えてきた!

トラファルガー・スクエア

目の前に「ナショナル・ギャラリー」が建っている。

なんとか間に合った!

ナショナル・ギャラリーと名作

ナショナルギャラリーのパンフレット
  • ナショナル・ギャラリー」の中は、
  • とてつもなく巨大な空間が広がっていた。

わたしは、

レオナルド・ダヴィンチ」を見ることにした。

  • 岩窟の聖母」という作品だ。

それから、「ターナー」の傑作、

  • 雨、蒸気、速度―グレート・ウェスタン鉄道

を見ることができた。

ターナーの絵の美しさに心を奪われた。

ゴッホ」の作品も見ることができた。

  • 4つ描いた「ひまわりのうちの1つ

が、ナショナル・ギャラリーにあった。

ゴッホの絵は、

  • 子供心に溢れていて、
  • 楽しくて、かわいらしい印象だ。

それから、

ヤン・ファン・エイク」の描いた作品

  • アルノルフィーニ夫妻像

を生で見ることができた。

  • 14~15世紀に活躍した画家で、
  • 油絵による写実表現を広めた人物

として知られていた。

当時、芸術大学の通信教育部に通っていた。

ヨーロッパ美術史の教科書に登場する作品だった!

  • 「テンペラ」から「油彩」を使った絵画への
  • 夜明けともいえる重要な作品である。

とても印象に残る構図で、

絵の中に描かれている鏡の表現が素晴らしかった。

思っていたよりも小さな絵画だった。

ハイド・パークと美しい夕日

ナショナル・ギャラリーから、

歩いて「ピカデリー・サーカス」駅を目指した。

途中で、「三越」を見つけた!

イギリスで唯一の日本のデパートらしい。

ピカデリー・サーカス」駅から、

  • ピカデリー・ラインに乗って、
  • ハイド・パーク・コーナー」駅へ向かった。

駅を降りると、

  • 目の前に「ハイド・パーク」があった!
  • イギリスで1番大きい公園だ。
  • サーペンタイン湖」という湖まである。

日本にいる時から、

必ず行きたいと思っていた場所だった。

湖の向こう側に沈んでいく、美しい夕日に感動!

ハイド・パーク

ヒースロー空港が近いせいか、

  • 次々と飛び立つ飛行機が、
  • 彗星のようにきらきらと流れていった。

ロンドンで過ごす日々が終わりに近づいていた。

とてもさみしくなった・・・。

いつの間にか、積極的に人混みに紛れ、

  • 1人で何でもできるようになっていた!

食べることも、人と話すことも、

買い物することも、公園を散歩することも、

すべてが楽しいと思えるようになっていた!

自然史博物館でお土産を買う

ハイド・パークの近くに

昨日訪れた「自然史博物館」があった。

わたしは、

  • お土産を買っていくことにした

当時2才だった姪っ子に、

かわいいうさぎのぬいぐるみを買った。

それから、

「アメジスト」と「水晶」を記念に購入した。

この日のディナーは、

  • カレー風味のヌードル」だった。

日本食のようなものを作ってくれた。

味はとてもおいしくて、やさしさを感じた。

それからメアリーは、

娘と一緒に夜の散歩へと出かけて行った。